welog 利用規約

本利用規約(以下「本規約」といいます。)には、本サービスの提供条件及び当社と本サービスの利用者との間の権利義務関係が定められています。本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。なお、本サービスの利用を希望するお客様が、当社に対して本サービスの利用に関する第3条第1項に定める手続をした時点で、本サービスについて本規約の内容に同意したものとみなし、当社がお客様への本サービスの提供に同意する通知を行った時点で当社との間でサービス利用契約が成立するものとします。

第1条(適用)

  1. 本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社とアカウントオーナー及び本サービス利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
  2. 本サービスの申込書及び当社がプロダクトサイト上で随時掲載する本サービスに関するルール、諸規定等(「 よくある質問ページ」の記載等を含みますがこれらに限られません)は本規約の一部を構成するものとします。本規約と本サービスに関するルール、諸規定等が矛盾する場合には、ルール、諸規定等に特段の定めの無い限り、原則として諸規定等が優先するものとします。
  3. アカウントオーナーは、本サービスを操作し利用させる本サービス利用者に本規約の内容を遵守させるものとし、本サービス利用者が本規約に違反した場合、当該アカウントオーナーは連帯して責任を負うものとします。

第2条(定義)

本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。

  1. 「サービス利用契約」とは、本規約を契約条件として当社と本サービス利用者との間で締結される、本サービスの利用契約を意味します。
  2. 「知的財産権」とは、著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む。)、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
  3. 「利用情報データ」とは、本サービス利用者が、本サービスを利用する過程で本サービスに入力、投稿する情報(文章、画像、動画、プロフィール、データ、数値を含みますがこれらに限りません。)、本サービスの利用履歴、本サービスの利用過程で生ずる情報を意味します。
  4. 「当社」とは、株式会社トライバルメディアハウスを意味します。
  5. 「プロダクトサイト」とは、そのドメインが「 https://welog.jp」である、当社が運営する本サービスに関するウェブサイト(理由の如何を問わず、プロダクトサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のプロダクトサイトを含みます。)を意味します。
  6. 「本サービス」とは、当社が提供する【welog】という名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。
  7. 「利用希望者」とは、第3条において定義された本サービスの利用を希望して申込む者を意味します。
  8. 「申請情報」とは、第3条において定義された本サービスの利用申込みに必要な申請情報を意味します。
  9. 「本サービス利用者」とは、第3条に基づいて有料・無料を問わず、本サービスの利用契約者としての登録がなされた個人、法人その他の団体を意味します。本規約において本サービス利用者という場合、以下に規定する一般ユーザー及びゲストユーザーら本サービスにアクセスする全ての者を含みます。
  10. 「アカウントオーナー」とは、有料・無料の別を問わずに自らが管理する一般ユーザー及びゲストユーザーを代表して利用契約を締結する当事者となり、本サービスの利用が有料プランに変更された以降は、当社に対して本サービス利用料を支払う義務を負う契約者を意味します。
  11. 「一般ユーザー」とは、本サービスの利用契約を締結した法人、団体又は個人であるアカウントオーナーから本サービスを利用させる為にアカウントを付与された、本サービスの利用契約を締結したアカウントオーナーである法人、団体等に所属するユーザーを指します。一般ユーザーは、アカウントオーナーと当社との間の利用契約条件により、本サービスの一部の機能の利用が制限される場合があります。
  12. 「ゲストユーザー」とは、アカウントオーナーおよび一般ユーザーからアカウントを付与され、特定の条件下で投稿と閲覧することができるユーザーを指します。ゲストユーザーは、本サービスの一部の機能が利用できません。
  13. 「ノート」とは、本サービス利用者が、自らが所属する組織やチーム内において共有したい情報、ノウハウ、ルールなどを投稿し、ユーザー間で投稿情報を共有する機能を指します。
  14. 「投稿情報」とは、本サービス利用者が、本サービスのノートに入力し、当該ノートの閲覧を許されている本サービス利用者に対して公表する情報を指します。情報には、文章、テキスト、イラスト、画像、URLなどを含みます。
  15. 前各項に定める用語以外の用語については、本規約の各条項において、必要に応じて適宜定義をするものとします。

第3条(本サービスの申込み)

  1. 本サービスの利用希望者は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の手続きに従って本サービスの利用を申請することができます。
  2. 当社は、当社の基準に従って、第1項に基づいて本サービスの利用申請を行った利用希望者への本サービスの提供の可否を判断し、当社が利用希望者への本サービスの提供に同意する場合にはその旨を利用希望者に通知します。なお、本サービスの提供の可否を判断する過程で、申請情報について、その事実を証明する書面等を当社に対してご提示いただく場合があります。また、申請情報の内容に虚偽、誤り又は記載漏れがあったことにより利用希望者に生じた損害について、当社は一切責任を負いません。
  3. 前項に定める、当社が利用希望者への本サービスの提供に同意する通知を行った時点で当社と本サービス利用者との間でサービス利用契約が成立し、利用希望者は本サービス利用者として本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。
  4. 当社は、利用申請した利用希望者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、本サービス利用者としての登録及び再登録を拒否することがあります。なお、当社は登録を拒否する理由について一切開示義務を負いません。
    1. 当社に提供した申請情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
    2. 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
    3. 過去、当社との契約に違反した者又はその関係者であると当社が判断した場合
    4. 第13条(登録抹消等)に定める措置を受けたことがある場合
    5. 利用希望者について既に登録がある場合
    6. その他、本サービスの提供が適当でないと当社が判断した場合

第4条(登録情報の管理)

  1. 本サービス利用者及びアカウントオーナーは、本サービスの利用申請時に登録した事項に変更があった場合、当社の定める方法により当該変更事項を当社所定の方法で遅滞なく当社に通知するものとします。
  2. 本サービス利用者及びアカウントオーナーが前項の通知を怠ったことにより損害を被った場合、当社は責任を負いません。

第5条(本サービス)

  1. 本サービスは、本サービス利用者が、情報(知識、ノウハウ、業務マニュアル、社内ルール等)をノートに投稿して、同アカウント内のメンバー全員に対して蓄積した情報を共有するSaaS型サービスです。
  2. 本サービスの各種の機能は、アカウントオーナー又は本サービス利用者の契約内容によって一部の機能をご利用頂けない場合があります。

第6条(アカウント等の管理)

  1. アカウントオーナーは、本サービスを利用させる一般ユーザー又はゲストユーザーに付与されるアカウントにつき、管理する役割を有します。アカウントオーナーは、本サービスを操作し利用する本サービス利用者に本規約を同意させ、かつ、本規約の内容を遵守させると共に、本サービスの利用状況を確認、監督し、これを管理するものとします。
  2. 本サービス利用者は、自己の責任において、本サービスに関するパスワード及びアカウント権限を適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
  3. パスワード、アカウントの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は本サービス利用者が自ら負うものとします。

第7条(本サービスの利用、変更及び期間)

  1. 本サービス利用者が本サービスに登録できるアカウント数は、本サービス利用者又はアカウントオーナーが当社に対して申込みをした契約プランが定めるアカウント数を限度とします。
  2. 本サービス利用者又はアカウントオーナーは、契約プランをお申込みになる前にプラン内容(アカウント数、利用できる機能、利用料金、期間等)を十分にご確認の上、お申し込み下さい。
  3. 本サービス利用期間は、本サービス利用者又はアカウントオーナーが申し込む契約プラン内容によって異なります(「 プロダクトサイト/料金プラン」)。申込プランに定められた本サービス利用期間が満了する日の前日までに本サービス利用者、アカウントオーナー又は当社のいずれからも本サービスの利用を終了する申し出を当社所定の方法により通知しないときは、本サービスの利用契約は、申込中のプランが定めている利用期間をもって延長されるものとし、以後も同様とします。
  4. 前項の定めにかかわらず、本サービス利用者が利用料無料の条件で本サービスを利用している場合で、利用継続中に利用料無料の適用条件が終了し、以降の利用には有料プランへの変更が必要な場合、当社より有料プランへの変更を推奨する通知を行いますが、通知を受けた本サービス利用者が当該通知に対して有料プランへの変更手続きを行わない場合は、利用料無料の適用条件の範囲内で本サービスの利用を継続する意思があるものとみなし、利用料無料の適用条件に限って本サービスの利用期間を継続・更新するものとし、以降も同様とします。なお、利用料無料プランでは本サービスの一部の機能が利用を制限されます。

第8条(料金及び支払方法)

  1. 本サービス利用者が、本サービスを利用する料金は、「 プロダクトサイト/料金プラン」に記載する条件とし、アカウントオーナーが申し込んでいる利用プランに適用されるサービス利用料を、アカウントオーナーは当社に支払うものとします。
  2. アカウントオーナーは、適用されるサービス利用料を、当社所定の支払い期限・支払い方法により支払うものとします。なお、支払いに要する費用等についてはアカウントオーナーが負担するものとします。支払い方法の詳細は「 よくある質問/支払い方法」に記載します。
  3. アカウントオーナーが利用料金その他の債務の支払を遅滞した場合、アカウントオーナーは年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
  4. アカウントオーナーが本条に定める利用料金その他の債務の支払いを怠ったときは、当社はアカウントオーナー及び本サービス利用者への本サービスの提供を停止することができるものとし、これによりアカウントオーナー又は本サービス利用者に損害が発生したとしても当該損害に対して当社は一切の責任を負いません。

第9条(禁止事項)

本サービス利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為又は該当すると当社が判断する行為(以下「禁止行為」といいます。)をしてはならず、アカウントオーナー又は本サービス利用者が禁止行為を発見した場合、自らの負担と責任で速やかに是正するものとします。なお、当社は、当社の判断により、本サービス利用者に事前に通知することなく、禁止行為に該当すると判断したアカウント又は利用情報データの全部又は一部を削除、本サービスの提供の停止、中止その他の必要な措置をすることができるものとします。当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき本サービス利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

  1. 当社、他の本サービス利用者を含む第三者の知的財産権等、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為(かかる侵害を直接又は間接に惹起する行為を含みます。
  2. 犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
  3. 本サービスを通じ、以下に該当し、又は該当すると当社が判断する情報を本サービスに投稿すること、又は当社、他の本サービス利用者に送信すること
    • 暴力的又は残虐な表現を含む情報
    • コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
    • 当社、本サービスの他の本サービス利用者又はその他の第三者の名誉又は信用を毀損する表現を含む情報
    • わいせつな表現を含む情報
    • 差別を助長する表現を含む情報
    • 自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
    • 薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
    • 反社会的な表現を含む情報
    • チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
    • 他人に不快感を与える表現を含む情報
    • 政治活動、宗教活動等、個人の思想信条にかかわる情報
    • 異性交際に関する情報
  4. 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
  5. 第三者への成りすまし、他の本サービス利用者のアカウント又はパスワードを利用する行為
  6. 本サービスを通じて知り得た他人の個人情報、登録情報、利用履歴情報等を、不正に収集(クローリングなどの手段を含みますがそれらに限られません)、開示又は提供する行為
  7. 技術的手段を使用して本サービスを不正に操作する行為、本サービスの不具合を意図的に利用する行為、同様の質問を必要以上に繰り返す等、当社に対し不当な問い合わせ又は要求をする行為、その他当社による本サービスの提供又は他の本サービス利用者による本サービスの利用を妨害し、これらに支障を与える行為
  8. 公序良俗に反するイベント等の開催を企画し参加者を募集する行為
  9. 本サービスに必要な範囲を超えて、相手方の意思表示を無視して過度に連絡を繰り返す行為
  10. 法令(条例を含む。)、裁判所の判決、決定もしくは命令、又は法令上拘束力のある行政措置に違反する行為
  11. 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為
  12. プロダクトサイト上で掲載する本サービスの利用に関するルールに反する行為
  13. その他、当社が不適切と判断する行為

第10条(本サービスの停止等)

  1. 当社は、本サービスに係るコンピューター・システムの点検又はメンテナンス(以下、「システムメンテナンス」といいます。)のために本サービスの利用の全部又は一部を中断することができるものとします。この場合、当社はシステムメンテナンス実施予定日の7日前までに、当社の定める方法により本サービス利用者に公表又は通知するものとします。
  2. 当社は、前項にかかわらず、以下のいずれかに該当する場合には、本サービス利用者に事前に公表又は通知することなく、本サービスの全部又は一部の利用を停止又は中断することができるものとします。
    1. 本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を緊急に行う場合
    2. コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
    3. 突発的なシステム等の故障等が発生した場合
    4. 外部サービスに、トラブル、サービス提供の中断又は停止、本サービスとの連携の停止、仕様変更等が生じた場合
    5. 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
    6. 法令の改正・成立又は行政機関の命令・指導その他の行為により本サービスの運営ができない場合
    7. 前各号に規定する他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
  3. 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき本サービス利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。

第11条(権利帰属)

  1. プロダクトサイト及び本サービスに関する所有権及び知的財産権等は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に定める登録に基づく本サービスの利用許諾は、本規約において明示されているものを除き、プロダクトサイト又は本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権等の譲渡又は使用許諾を意味するものではありません。本サービス利用者は、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権等を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング、分析、不正競争防止法に抵触する行為を含みますが、これらに限定されません。)をしないものとします。
  2. 本サービス利用者が本サービスに入力する情報データに著作権等のなんらかの権利が生じている場合、係る権利は本サービス利用者が保有することを確認します。なお、本サービス利用者は、自らが本サービスに入力、投稿その他送信する情報データについての適法な権利を有していること、及びこれらの情報データが第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。
  3. 本サービス利用者は、前項の定めに関わらず、当社に対して、当社が本サービスの提供及び事業遂行に必要な範囲で利用情報データを利用することを許諾するものとし、当該許諾は、当社及び当社から権利を承継し又は再許諾された者が、本サービスの提供及び当社の事業遂行に必要な範囲で、全世界、非独占的、無償、再許諾可能な使用、複製、配布、派生著作物の作成、表示、実行及び利用することが可能な許諾であるものとします。
  4. 本サービス利用者は、利用情報データについて、当社及び当社から権利を承継し又は許諾された者に対して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。

第12条(本サービス内のデータの取り扱い)

  1. 本サービス利用者が本サービスを利用する過程で入力し保存した情報データを含む、本サービスを利用する過程で本サービス内に生ずる全てのデータ及び情報(以下、「利用データ」)につき、本サービス利用者はいかなる権利を取得するものではありません。本サービスの利用者は、利用データを第5条の目的の為にのみ利用するものとします。
  2. 当社は、本サービス利用者が本サービスを利用する過程で生じた利用データについて、細心の注意を払い、安全に管理するよう努めます。
  3. 当社は、サーバの故障・停止時の復旧の便宜や、災害、ハードウェア障害その他の原因による利用データの消失に備えて利用データを任意で複製しバックアップできるものとします。具体的には本サービス内に保存されている利用データは、当社が任意で定めるデータ管理ポリシーに従って、毎日1回以上自動的にバックアップを行い、複製した利用データを複数のストレージに分散して保存する冗長化を実施します。ただし、当社がこれらの措置を行うことは本サービス利用者に対する義務ではありません。
  4. 当社は、本サービスを提供するうえで、以下の目的の為に利用データに対してアクセスを行い、必要な場合はこれを削除することができるものとします。
    1. 本サービスの安全な運営のため
    2. 本サービス又は提供ツールのシステム上の問題を防止するため
    3. 本サービス利用者より要請された本サービスのサポート上の問題を解決するため
    4. 当社が提供するサービスの改善・開発等を目的とした、調査、分析及び個人が特定できない態様の統計情報を作成し、当社の事業遂行の目的で利用又は開示するため
    5. 裁判所、捜査機関、行政機関等からの適法な手続による開示請求に対応するため
    6. 本サービス利用者による第9条の禁止行為その他本規約への違反行為に対応するため
    7. 本サービス利用者や第三者の生命・身体・その他重要な権利を保護するため
    8. 上記各号に準じた事態に対応するため
  5. 利用契約の終了により、本サービス利用者は、終了前に本サービスに入力・保存した全ての利用データを閲覧することはできなくなります。なお、利用契約の終了後、本サービス利用者に関連する利用データは30日間が経過した後に削除されます。また、再び本サービスの利用を申し込んだ場合でも、あらたなサービス契約において、これらの利用データを閲覧、引継ぎすることはできません。
  6. 利用契約の継続中であっても、利用料無料プランにより本サービスを利用している場合の当該本サービス利用者の利用データは、当該本サービス利用者が一定の期間にわたり本サービスを利用している実績が認められない場合(具体的には、最後のログイン日より60日間が経過した場合)は、当社より事前に通知したうえで利用データは削除されるものとします。
  7. 当社は、本条に基づいて行った措置により生じたアカウントオーナー及び本サービス利用者の損害について一切の責任を負いません。
  8. 本サービスにおける利用データの管理に関する本サービス利用者から当社へのお問合せ、削除等のご相談については、support@welogまで、電子メールにてご連絡ください。

第13条(登録抹消等)

  1. 当社は、アカウントオーナー又は本サービス利用者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、本サービス利用者のアカウントを削除もしくは非表示にし、本サービスの利用を一時的に停止し、又は利用者登録を抹消することその他の必要な措置ができるものとします。
    1. 本規約のいずれかの条項に違反した場合
    2. 申請情報に虚偽の事実があることが判明した場合
    3. 支払停止もしくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
    4. 当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合
    5. 当社、他の本サービス利用者を含む第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サービスを利用した、又は利用しようとした場合
    6. その他、当社が本サービスの利用又は本サービス利用者としての登録の継続を適当でないと判断した場合
  2. 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、アカウントオーナー又は本サービス利用者は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対する全ての債務を清算するものとします。
  3. 当社は、本条に基づき当社が行った措置によりアカウントオーナー及び本サービス利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

第14条(利用契約の終了)

  1. アカウントオーナー又は本サービス利用者(以下、本条において総称して「アカウントオーナー等」といいます)は、第7条の規定に従って利用契約を更新せず期間満了により終了した場合は、アカウントオーナー等としての地位を失い登録は抹消されます。
  2. 利用契約終了にあたり、アカウントオーナー等が当社に対して負っている債務がある場合は、アカウントオーナー等は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。

第15条(本サービスの内容の変更、終了)

  1. 当社は、本サービスを全部又は一部終了し、本サービスの内容を全部又は一部変更し、又は本サービスについてのサポートを終了することができます。この場合、当社が定める方法により公表又は通知するものとします。
  2. 当社は、前項の措置によって、アカウントオーナー及び本サービス利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

第16条(責任の制限及び免責)

  1. 当社は、本サービスが本サービス利用者の特定の目的に完全に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、本サービス利用者に適用のある法令又は業界団体の内部規則等に適合すること、継続的に利用できること、及び不具合が生じないことについて、明示又は黙示を問わず何ら保証するものではありません。
  2. 当社は、本サービスが全ての端末に対応していることを保証するものではなく、また、仮に本サービスの利用開始時に対応していた場合でも、本サービスの利用に供する端末のOS・ブラウザ等のバージョンアップ等に伴い本サービスの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、本サービス利用者はあらかじめ承諾するものとします。当社は、かかる不具合が生じた場合に当社が行うプログラムの修正等により当該不具合が解消されることを保証するものではありません。
  3. 本サービス利用者が本サービスの利用を通じて当社、他の本サービス利用者又は第三者に対して損害を与えた場合、当該本サービス利用者は自己の費用と責任において当該損害を補償するものとし、当社に対してはいかなる補償・補填も請求し得ないものとします。
  4. プロダクトサイトから他のウェブサイト又は第三者が運営するプロダクトへのリンク・連携、他のウェブサイト又は第三者が運営するプロダクトからプロダクトサイトへのリンク・連携が提供されている場合でも、当社は、当該リンク・連携の結果生じる事象や、そこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
  5. 当社は、当社の責めに帰すべき重過失による行為が直接の原因となりアカウントオーナー又は本サービス利用者に現実に生じた通常かつ直接の損害に限り賠償する責任を負うものとします。なお、当社が責任を負う場合の当該賠償の累計総額は、当該損害の発生日から起算して過去3か月間に当該アカウントオーナーが当社に現実に支払った対価の総額又は金3,000円のいずれか高い金額を限度とし、当社の責に帰すことのできない事由から生じた損害、当社の予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害、逸失利益については一切責任を負わないものとします。

第17条(秘密保持)

  1. 本規約において「秘密情報」とは、本サービス又はサービス利用契約に関連して、アカウントオーナー又は本サービス利用者が、当社より書面、口頭もしくは記録媒体等により提供もしくは開示されたか、又は知り得た、当社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報を意味します。但し、(1)当社から提供もしくは開示がなされたとき又は知得したときに、既に一般に公知となっていた、又は既に知得していたもの、(2)当社から提供もしくは開示又は知得した後、自己の責めに帰せざる事由により刊行物その他により公知となったもの、(3)提供又は開示の権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく適法に取得したもの、(4)秘密情報によることなく単独で開発したもの、(5)当社から秘密保持の必要なき旨書面で確認されたものについては、秘密情報から除外するものとします。
  2. アカウントオーナー及び本サービス利用者は、秘密情報を本サービスの利用の目的のみに利用するとともに、当社の書面による承諾なしに第三者に秘密情報を提供、開示又は漏洩しないものとします。

第18条(ノートへの投稿)

  1. 本サービスには、本サービス利用者間で、情報、ノウハウ、チーム内ルールなどを共有する目的で情報を投稿し管理する機能があります。当該機能を利用した情報の投稿は本サービス利用者の責任と負担で行うものとし、第5条に定める本サービスの目的を超えた利用をしてはならないものとします。
  2. ノートを利用して本サービス利用者が他の本サービス利用者との間での行った連絡の交換につき、何らかのトラブル、紛争などが生じた場合には、本サービス利用者自らの費用と責任で解決するものとし、当社は一切責任を負わないことを確認します。
  3. 本サービス利用者が、本サービスを通じて知り得た他の本サービス利用者との間で行う何らかの情報交換や共有、契約や合意の締結は、本サービス利用者の責任により行われるものであり、当社はそれらについての有用性、適法性、正確性その他一切の事項につき保証するものではありません。何らかのトラブル、紛争などが生じた場合には、本サービス利用者自らの費用と責任で解決するものとし、当社は一切責任を負わないことを確認します。
  4. 当社は、第12条に定める場合の他、本サービス利用者による本サービスの利用が適切であるか否かを確認する為に必要な範囲に限定して、本サービス利用者によるノートへの投稿情報の内容を閲覧することができます。

第19条(本サービス上で取得される個人情報等の取扱い)

  1. アカウントオーナー又は本サービス利用者が本サービスを利用する上で登録する個人情報((個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)以下「個人情報保護法」といいます。)第 2 条第 1 項に定めるものを意味する。)(以下「本件個人情報」といいます。)につき、当社は、サービス利用契約の履行に必要な利用を含む、本規約、個別規定、個人情報を取得するときに通知する利用目的等に従うものとし、これらの規定等に定めの無いその他の事項については、別途当社が定めるプライバシーポリシーにて規定する目的で利用します。
  2. 当社は、個人情報保護の重要性を認識し、サービス利用契約の履行にあたっては、個人情報保護法及びこれに関するガイドライン等を遵守します。
  3. 当社は、本件個人情報を秘密に保持し、法令並びに本規約及びプライバシーポリシーに定める場合を除き、第三者に開示又は漏洩しません。但し、本条に従い本サービス利用者が受託している業務を履行する為に必要な場合はこの限りではなく、本サービス利用者から受託している業務を履行する目的の範囲で、本サービス利用者が入力、投稿したデータに含まれる個人情報を業務委託先に開示します。
  4. 本サービス利用者が本サービスを通じて知り得た他の本サービス利用者の個人情報を利用する場合は、あらためて、本サービス利用者が相手先に個人情報の利用目的等を通知したうえで、本サービス利用者の責任により個別に個人情報を取得するものとします。

第20条(アクセス情報等の利用)

本サービス利用者の本サービスの利用に伴うアクセス情報等(IPアドレス、端末情報、Webブラウザ情報、言語、位置情報、広告識別子、本サービスの利用履歴等を含みますがこれらに限られません)は、当社においてアクセス履歴(ログ)として蓄積されます。これらのデータは本サービスの利用状況に関する統計資料や分析資料の作成、本サービスの改善、当社における新たなサービスの開発の目的で利用し、作成された資料は第三者に提供される場合があります。ただし、これらの情報により本サービスの利用者又は個人が特定されるものではありません。なお、法令に基づく手続きを経て、公的機関(裁判所・警察署等)から適法な提出要請があった場合には、これらのログを開示することがあります。

第21条(本規約等の変更)

  1. 当社は、アカウントオーナー又は本サービス利用者の事前の承諾を得ることなく、本規約等(個別規定、プロダクトサイトに掲載する本サービスに関するルール)の内容を自由に変更、追加、又は一部廃止することができるものとします。
  2. 当社は、本規約等を変更する場合には、アカウントオーナー又は本サービス利用者に当該変更を実施する旨を当社の定める方法で公表又は通知するものとし、公表又は通知において指定した期日より規約変更の効力が生じます。なお、当該変更内容の公表又は通知がなされたうえで、規約変更の効力発生日以降も本サービス利用者が引き続き本サービスを利用している場合又は当社が公表又は通知において定める期限までに利用契約解除の手続をとらなかった場合には、アカウントオーナー及び本サービス利用者は、本規約等の変更に同意したものとみなし、変更後の規約が適用されるものとします。

第22条(連絡/通知)

本サービスに関する問い合わせその他アカウントオーナー又は本サービス利用者から当社に対する連絡又は通知、及び本規約等の変更に関する公表又は通知その他当社からアカウントオーナー及び本サービス利用者に対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。

第23条(サービス利用契約上の地位の譲渡等)

  1. アカウントオーナー及び本サービス利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
  2. 当社は本サービスにかかる事業を第三者に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに本サービス利用者の登録情報、利用情報データその他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、アカウントオーナー及び本サービス利用者は、かかる譲渡につき予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

第24条(反社会的勢力の排除)

当社は、反社会的勢力等による本サービスの利用を禁止します。アカウントオーナー及び本サービス利用者(以下、本条において総称して「アカウントオーナー等」といいます)は自らが反社会的勢力等に該当しないことにつき表明し保証したうえで本サービスを利用するものとし、当社は、アカウントオーナー等がこれらのものに該当すると判断した場合、事前に通知することなく、本サービスの提供を停止するとともに、サービス利用契約を解除することができるものとします。当社は、本サービスの提供停止及び契約解除によってアカウントオーナー等に生じた損害について、一切の責任を負いません。

第25条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第26条(準拠法及び管轄裁判所)

  1. 本規約及びサービス利用契約の準拠法は日本法とします。
  2. 本規約又はサービス利用契約に起因し、又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

【2020年6月30日制定】
【2022年2月16日改定】