こちらのコラムでは、無料で使える情報共有のためのビジネスノートツール「welog(ウィーログ)」の運営スタッフが、ビジネスにおける情報共有やナレッジマネジメントについて発信しています。少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。

マネジメント
2022.04.05

「日報は意味がない」と感じる原因と対策。個人やチームの成長につなげる日報活用方法

「日報なんて意味がない」と思う原因

日報の目的が定まっていない

「書いて終わり」のルーティンになってしまっている

誰からも反応やフィードバックがない

作成と共有・管理に手間や時間がかかる

そもそも、日報を作成する目的とは。なぜ日報は必要なのか?

振り返りをしてPDCAを回すため

マネジメントや育成のため

ナレッジを共有し、チームや組織の成長につなげるため

コミュニケーションのため

「意味がない」から卒業し、日報を最大限活用するためのポイント

日報の目的や活用方法を上司・部下やチームで再確認する

振り返りの時間を設け、定期的なフィードバックを行う

作成や共有が行いやすい仕組みを整える

日報の作成・共有・活用に役立つ「welog」とは

日報作成にwelogを活用するメリット

作成・共有・閲覧がスムーズで、業務負担が少ないから続けやすい

上司・部下間やチーム間でのフィードバックが行いやすい

作成が「面倒」や「無駄」にならない、日報の作り方

テンプレートを使いつつ、柔軟性を持たせる

反省だけでなく、成長を実感する場にする

日報を「意味がないもの」にせず、個人やチームの成長につなげよう!

記事一覧へ