こちらのコラムでは、無料で使える情報共有のためのビジネスノートツール「welog(ウィーログ)」の運営スタッフが、ビジネスにおける情報共有やナレッジマネジメントについて発信しています。少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。

ナレッジ
2022.06.01

議事録のメモが追いつかない!素早く書く方法と便利なツールの紹介

議事録を書く目的は何か

決定事項とTODOの記録

正確な情報の共有

備忘録とメモ

議事録の必須項目

(1) 基本事項(会議名・日時・開催場所・参加者)

(2)会議概要(議題・アジェンダ)

(3)各議題に対する、議論の内容

(4)決定事項・次回までのToDo

(5)補足事項・懸念事項

(6)次回の会議予定・添付資料

議事録を素早く書く方法・コツ

コツ1:会議によってどこまで詳細に書くかのレベルを変える

コツ2:テンプレートを用意しておく

コツ3:定期会議なのであれば、前回の議事録を確認しておく

コツ4:議事録やメモでは、述語を意識する

コツ5:頻出単語を辞書登録する

コツ6:ショートカットキーを駆使する

コツ7:略号や記号を使う

コツ8:会議前に参加者が議事録に情報を書き込んでおく

ツールを活用し、議事録作成をより効率化

ICレコーダーで録音する

Web会議ツールで録画する

情報共有ツールを使い、複数人で書き込む

議事録に関わる課題を解決するツール「welog」

議事録を複数人で共同編集できる

テンプレートをいくつも作成できる

記入後の議事録を素早く共有

議事録の検索性が高い

議事録のメモが追いつかなくて焦る!ということが無いように

記事一覧へ